- 大学の未来地図
-
「知識集約型社会」を創る
ちくま新書 1386
- 価格
- 836円(本体760円+税)
- 発行年月
- 2019年02月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480072016
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小学校就学サポートBOOK
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年12月発売】
- 変革を駆動する大学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年04月発売】
- 新しい経営体としての東京大学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年03月発売】
- 大学職員のための人材育成のヒント
-
価格:990円(本体900円+税)
【2014年06月発売】
- 保育者の地平
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【1997年05月発売】
[BOOKデータベースより]
「知恵とそれを活用する人が集積する場」、それが大学だ。「デジタル革命」を契機に、社会のあり方は劇的に変わりつつある。変化のスピードも激しい。こうしたなか、大学はどのような役割を果たし得るのか?日本の大学は、多様で最先端の研究者を数多く擁し、優れた人材を輩出してきた。豊富な人材ネットワークを持ち、大学間をつなぐ高度な情報インフラも整備している。だからこそ大学は、全世代が活躍する「知識集約型社会」モデルを創ることにも貢献できる―。東京大学総長による、まったく新しい大学論である。
はじめに―「大学の出番!」
[日販商品データベースより]第1章 まずは大人が頑張ろう
第2章 これから世界はどう変わるのか
第3章 強力な社会インフラとしての大学
第4章 ビジネスパートナーとしての大学
第5章 大学は面白い!
第6章 東大の経営改革
第7章 研究に打ち込める大学へ
おわりに―全世代が主役
高等教育機関たる大学は知の集積拠点である。価値創造の上でも力を発揮する大学は、日本の未来にとっても重要な役割を果たす。その可能性を説く新時代の大学論!