この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本近世の国家・領主支配と地域社会
-
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2023年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
死んだらどうなるのか。「鬼神(霊魂)」は存在するのか、しないのか。「社会秩序」はいかにして生まれるのか。「道」をめぐる、儒家と国学者による「国儒論争」とは何だったのか。伊藤仁斎、荻生徂徠、太宰春台、賀茂真淵、本居宣長、平田篤胤ほか、近代社会の根本問題に果敢に挑んだ思想家たちの闘争を考察。「死」と「贈与」の言説への、思想史と社会学のアプローチによって江戸の思想を展望する、挑戦的な試み。
贈与で読み解く江戸思想
[日販商品データベースより]死んだらどうなるのか―本居宣長と死後の問い
言葉と文字―自言語認識と『古事記』の再発見
他者問題―「漢意」とイデオロギー批判
翻訳問題―荻生徂徠の言語観
「日常」の発見―伊藤仁斎と「道」の言説
二つの秩序問題―荻生徂徠の社会理論
「文化」の起源論争―太宰春台と賀茂真淵
論争の展開―本居宣長と「道」の言説
贈与の逆転―本居宣長から平田篤胤へ
死者の人情―平田篤胤の死後観
死後の審判と生命の贈与―平田篤胤と「幽世」の誕生
鬼神論の近代的展開―柳田国男と和辻哲郎
死んだらどうなるのか。「鬼神(霊魂)」は存在するのか、しないのか。「社会秩序」はいかにして生まれるのか。「道」をめぐる、儒家と国学者による「国儒論争」とは何だったのか。伊藤仁斎、荻生徂徠、太宰春台、賀茂真淵、本居宣長、平田篤胤ほか、近代社会の根本問題に果敢に挑んだ思想家たちの闘争を考察。「死」と「贈与」の言説への、思想史と社会学のアプローチによって江戸の思想を展望する、挑戦的な試み。