この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 資本主義とお金のしくみがゼロからわかる!マルクスの資本論見るだけノート
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年03月発売】
- 時間・労働・支配
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2012年08月発売】
- 企業・市場・法
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年03月発売】
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2012年08月発売】
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年02月発売】
[BOOKデータベースより]
『資本論』の論理を読む。『資本論』全3巻につらぬかれた概念的な論理構造をいかに把握するのか。補論「経済学と哲学の接点―宇野経済学と黒田哲学」を付す。
序 いまなぜ『資本論』なのか(エンゲルスの『資本論』解釈;スターリン主義的歪曲;宇野、黒田によるスターリン論文批判;宇野『価値論』の歴史的意義;宇野「労働力商品の経済哲学」)
第1部 『資本論』とは何か(『資本論』とマルクス;『資本論』成立と社会科学の確立)
補論 経済学と哲学の接点―宇野経済学と黒田哲学(宇野弘蔵の「「経済学の方法」について」;黒田寛一の「下向・上向」論の意義と限界)