- 吉田松陰『孫子評註』を読む
-
日本「兵学研究」の集大成
PHP新書 1167
- 価格
- 1,188円(本体1,080円+税)
- 発行年月
- 2018年12月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784569841922
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 明治維新偽りの革命
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2021年08月発売】
- 『河内名所図会』『和泉名所図会』のおもしろさ
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2010年02月発売】
- 異国人たちの江戸時代
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年11月発売】
- 大塩平八郎への道
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年10月発売】
- 明治維新司馬史観という過ち
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年10月発売】
[BOOKデータベースより]
兵学者・吉田松陰の真髄、ここに極まる!そもそも松陰は長州藩の兵学師範であり、『孫子』は座右の書であった。その松陰が晩年に松下村塾で講義し、遺したのが『孫子評註』である。この書は、江戸期の『孫子』研究を集大成しつつ、欧米列強が迫る時勢もふまえて読み解いたものであり、まさに、松陰が生涯を懸けた本当の主著といえる。高杉晋作、久坂玄瑞ら松下村塾の教え子たちの維新戦略の淵源も、この『孫子評註』にあった。日本周辺の安全保障の危機がかつてないほどに高まる今、改めて手に取り、学びたい、日本人のための『孫子』研究の決定版。
巻首 『孫子』の読み方、『孫子』の構造
[日販商品データベースより]始計第一 戦略情報分析と「千変万化極まりない」戦い
作戦第二 経済的側面の把握から長期持久戦へ
謀攻第三 「最上の戦い方は敵の謀を討つこと」
軍形第四 不敗の態勢をとり、勝機を待つ
兵勢第五 勢はつくりだすもの
虚実第六 「敵の実を避けて虚を撃つ」
軍争第七 「後に出発して、先に到着する」
九変第八 「利と害の両面を考える」
行軍第九 敵情観察と味方の掌握
地形第十 「彼を知り己を知れば、勝ちすなわち危うからず」
九地第十一 「死地に陥ればかえって生き延びる」
火攻第十二 何を「慎み」「戒める」のか
用間第十三 上智を半間(二重スパイ)にする
跋 再跋 他日あるいは一同に集える日があれば
補章 孫子の兵法と日中の政戦略
松陰が教える本物の『孫子』。松下村塾での幻の授業がよみがえる。
吉田松陰は長州藩の兵学師範であり、『孫子』は座右の書であった。その松陰が最晩年に松下村塾で講義し、遺したのが『孫子評註』である。
この書は、松陰が、江戸期の『孫子』研究を集大成しつつ、欧米列強が迫る時勢もふまえて読み解いたものであり、まさに、生涯を賭けて到達した「本当の主著」といえる。高杉晋作、久坂玄瑞ら松下村塾の教え子たちの維新戦略の淵源も、この『孫子評註』にあった。
実は、『孫子』の思想の意味するところは、具体例に当てはめて考えなければ腑に落ちないことも多い。だが、事例の選択を誤れば、まったく見当違いの話にもなりかねかねない。その点、吉田松陰が真摯に取り組んだ解釈を一つの手がかりとすることで、『孫子』を一段深く理解することができるようになるのである。
日本周辺の安全保障の危機がかつてないほどに高まる今、改めて手に取り、学びたい、日本人のための『孫子』研究の決定版。