[BOOKデータベースより]
『源氏物語』『枕草子』『うつほ物語』『伊勢集』『和泉式部集』ほか、王朝文学作品に描かれた様々な「庭」。貴族は庭に何を求めていたのか、史実と虚構から考察。庭園史や考古学の知見も得て作品中の庭を捉え、平安文学を読み解く。
1 神仙庭園から浄土庭園へ(『源氏物語』の神仙庭園「胡蝶」巻の六条院;『狭衣物語』の浄土寺院と浄土庭園―道長の法成寺と頼通の平等院の影)
2 実在した寝殿造の庭(藤原敦忠「音羽山荘」の庭『伊勢集』の遣水の滝を詠む和歌;藤原頼通創建「高陽院」の池庭 ほか)
3 平安朝女性文学と前栽(歌人の庭『伊勢集』から;家の女の庭『蜻蛉日記』から ほか)
4 物語文学の庭(音楽の庭『うつほ物語』仲忠の三条京極邸;春秋優劣論の庭『源氏物語』の六条院 ほか)
寝殿造の「庭」を新たな視点で捉えなおす。
『源氏物語』『枕草子』『うつほ物語』『伊勢集』『和泉式部集』ほか、王朝文学作品に描かれた様々な「庭」。貴族は庭に何を求めていたのか、史実と虚構から考察。庭園史や考古学の知見も得て作品中の庭を捉え、平安文学を読み解く。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小右記
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年07月発売】
- 拾遺和歌集と歌ことば表現
-
価格:19,800円(本体18,000円+税)
【2021年05月発売】
- 古今和歌集の論
-
価格:17,600円(本体16,000円+税)
【2022年01月発売】