- 半導体ナノシートの光機能
-
- 価格
- 2,090円(本体1,900円+税)
- 発行年月
- 2018年12月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784320044692
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 固体材料開発のフロンティア
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2024年03月発売】
- 化学安全ノート 第4版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年08月発売】
- ペロブスカイト太陽電池の学理と技術
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2024年01月発売】
- ペロブスカイト太陽電池
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年01月発売】
- プラズモンと光圧が導くナノ物質科学
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 半導体ナノシートとは(ナノシートの定義;ナノシートの種類と特徴 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 半導体の基礎(半導体の電導性;キャリア密度、移動度および電子・正孔の有効質量 ほか)
第3章 半導体ナノシートの光電気化学特性(金属電極と半導体電極の違い;TiO2電極の光電気化学特性 ほか)
第4章 半導体ナノシート光触媒(ナノシート光触媒の利点;光触媒の薄膜化 ほか)
第5章 発光ナノシートおよび層状体(希土類含有ペロブスカイトナノシート;希土類含有水酸化物ナノシート ほか)
半導体ナノシートとは,厚さ約1nmと非常に薄い半導体特性を示す材料である。人間の髪の毛が0.1 mm程度くらいなので,1nmとはその10万分の1の大きさと想像すれば,この厚さがどれほど薄いか想像できるであろう。2000年頃から,このナノシートという材料を使った研究が物理や化学の最先端の研究領域で注目されるようになってきている。そのような情勢の下,2009年には炭素原子1個の厚さのグラフェンナノシートの研究に対してノーベル物理学賞が授与されている。
本書では,一般的なナノシートの定義や特徴,種類について概説し,半導体ナノシートとしての特徴を,いくつかの具体例を挙げて説明し,どのような分野で研究が進められているかを紹介する。本書の前半では,半導体の基礎物性の章も設け,初心者でも半導体の基礎物性を理解できるようしている。本書の後半では,半導体ナノシートの光電気化学特性,ナノシートを用いた光触媒,ナノシート発光材料,異種ナノシートの張り合わせ等,ナノシートの応用例について紹介する。