この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 九州考古学論考
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2021年12月発売】
- 東亜考古学論攷
-
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2023年12月発売】
- 九州考古学の現在
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年12月発売】
- 考古学概論
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2022年04月発売】
- 散村・小都市群地域の動態と構造
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2004年02月発売】
[BOOKデータベースより]
吉林省から関東まで現代の地域社会に光を届ける壮大な歴史ロマン。日本が誇る考古学者が語った古代史講義録その3。
第1部 筑紫・豊前・日向と肥後(筑後川の流域史;遠賀川流域の考古学;古代宇佐と朝鮮文化;生日古墳群と史跡整備;鞠智城と菊池川文化)
[日販商品データベースより]第2部 出雲・伯耆と吉備(楽浪文化と古代出雲;伯耆と吉備の弥生社会―倭人伝を紐解く;古代朝鮮と山陰の古墳文化;出雲と新羅の考古学)
第3部 近江・美濃・尾張・加賀・能登と上野(石塔寺三重石塔建立の背景;東海に見られる朝鮮系文化;北陸の渡来文化―渡来人の虚像と実像;綿貫観音山・八幡観音塚古墳と朝鮮半島)
今も日本各地にて講演を行なう著者による古代史本。今回は「日本全国の古代史」にスポットを当て、講演録を基に詳しく解説。九州、山陰、関東など各地の古代史を再考した画期的な一冊。