この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 詳解HTML & CSS & JavaScript辞典 第8版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年03月発売】
- HTML & CSS逆引き事典
-
価格:2,398円(本体2,180円+税)
【2020年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年03月発売】
価格:2,398円(本体2,180円+税)
【2020年05月発売】
[BOOKデータベースより]
楽しく学んで、基礎力をしっかり固める!「HTML5+CSS3」を学習する人のための定番書籍。レスポンシブレイアウト、フレックスボックスレイアウト、グリッドレイアウト対応。「今から始める人」にも「最新でおさらいしたい人」にも最適の1冊!HTML5.2対応。
はじめる準備
[日販商品データベースより]オリエンテーション
文法的なカタい話
ページ全体の枠組み
テキスト
CSSの適用先の指定方法
ページ内の構造
ナビゲーション
フォームとテーブル
その他の機能とテクニック
フレキシブルボックスとグリッド
ページをまるごと作ってみよう
すらすら読めて、「わかった」を積み重ねる。
「Webの知識がこれから必要」で、「将来にわたって長く使える基礎力をつけたい」人のためのHTML5+CSS3本。
本書は、楽しみながら学べる”HTMLとCSSの入門書です。2018/10現在で最新バージョンのHTML5.2(2017/12勧告)とCSS3をベースとした内容となっています。
本書では、読者が“楽しみながら学べる”ということを実現するために、本書の全体的な構成を工夫しています。先にHTMLを学習してからそれを前提としてCSSを学ぶ、という流れにしてしまうと、前半はHTMLのタグを覚えていくだけの退屈な内容になってしまうからです。
そこで本書では、HTMLをひととおり学習してからCSSへと進むという構成ではなく、HTMLとCSSを少しずつ同時進行させる構成にしてあります。このような進め方にすると、覚えた内容をすぐにブラウザでの表示結果として確認できるため、少しずつできるようになっていく感覚を積み重ねながら、退屈せずに学習を進めることができます。
楽しみながら学べるといっても、本書の解説は、表面的に「ページが作れればそれでいい」というものではありません。仕様にしっかりと準拠した使い方で、正しく、かつアクセシビリティに配慮したページを作れるように、サンプルを組み立てています。
まず1章、2章では、インターネットやHTML、CSSについての基本的な解説をしながら、少しだけHTML/CSSを使ってみて、これからの学習にむけての準備をします。
3章では、HTMLやCSSを正しく使うために必要な「カタい文法」の話を学習して、基礎を固めます。
4章からは、いよいよページを作っていきます。4章でページ全体の枠組みを作り、5章でテキストや色の指定について学びます。
6章ではセレクタについて詳しく学習し、CSSでの細かな指定ができるようにします。
7章では画像や動画、音声、背景といったページ内の構造について、8章ではナビゲーション、9章ではフォームやテーブルについての設定方法を学びます。
10章では、ここまで登場していない要素についての設定方法や、配置のテクニックを学びます。第3版では、スマートフォン(スマホ)画面への対応について、詳しい解説を追加しました。
11章を、フレキシブルボックスレイアウトとグリッドレイアウトについて解説する章に変更しました(第3版での変更)。これら2つレイアウト方法の基礎になる部分を身に付けられるようにやさしく解説します。
最後の12章では、それまで学習したことをベースに、1つのページを制作していきます。スマホ、タブレット、PCそれぞれのレイアウトの作り分けを行います(第3版での変更)。ページの制作を、流れで実際に行ってみることで、本書の学習の仕上げを行うことができます。
本書を、これ