この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達が気になる子の教え方 THE BEST
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年07月発売】
- 子どもの感情表現ワークブック
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2011年06月発売】
- 親子のためのソーシャルスキル
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2005年06月発売】
- 保育系学生のための日本語表現トレーニング
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年05月発売】
- 絵でわかる発達障害のある子どもたちが楽しめる自立活動
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2015年10月発売】
[BOOKデータベースより]
この本は、一年を通して楽しく読めるように366のテーマが入っています。お子さんの興味のあるところから楽しんでください。お正月、節句、七五三など、日本古来の行事の由来や意味をわかりやすく解説しています。親子で日本の文化に親しむきっかけとしてください。あやとりやお手玉などの昔ながらのあそびや童謡などを紹介。家族みんなで遊ぶことができます。小学校入学から低学年のうちに身につけておきたい生活習慣を、イラストでわかりやすく解説しました。自分でやりたいという意欲を育て、自立へとうながします。日本や世界の昔話から、笑い話、ふしぎな話、感動する話、伝記まで、様々な内容のお話がのっています。
1月(1日 季節・行事―お正月;2日 食文化―おせち料理 ほか)
[日販商品データベースより]2月(1日 日本の昔話―オニは外;2日 食文化―恵方巻き ほか)
3月(1日 昔あそび―ハンカチあそび;2日 昔あそび―ひな人形を作ろう ほか)
4月(1日 日本の昔話―どちらが大ウソつき?;2日 伝記―アンデルセン ほか)
5月(1日 世界の昔話―ジャックと豆の木;2日 季節・行事―八十八夜 ほか)
6月(1日 季節・行事―衣がえ;2日 日本の昔話―三年ねたろう ほか)
7月(1日 季節・行事―海の中をたんけんしよう;2日 日本の昔話―海の水はなぜ塩からい ほか)
8月(1日 世界の昔話―ピノキオのぼうけん;2日 季節・行事―アサガオをかんさつしよう ほか)
9月(1日 生活―もしものときは…;2日 食文化―みそ・しょうゆのできるまで ほか)
10月(1日 世界の昔話―ブレーメンの音楽隊;2日 食文化―おにぎりを作ろう! ほか)
11月(1日 世界の昔話―ヘンゼルとグレーテル;2日 文化―作家の生きた時代 ほか)
12月(1日 世界の昔話―シンデレラ;2日 季節・行事―師走の由来 ほか)
本書は幼児から小学校低学年のお子さんを対象に、身につけておきたい生活習慣やマナー、日本人として知っておきたい行事や風習、親しんでおきたい昔話や童話・伝記などを1日1話ずつ読める1冊です。イラストを豊富に使用した紙面になっていますので、親子で楽しみながら読むことができます。