ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
Keep Life Simple!世の中に、こんなに便利なものがあったのか!
KADOKAWA yukiko
カチカチの冷凍肉が30分で解凍できる魔法の皿、イカフライも怖くない油はね防止ネット、コードがすっきり収まるドーナツ型延長コード、手入れいらずで長持ちするプリザーブドグリーン、丸めて入れただけなのに整理されて見える仕切り…毎日使っていてホレボレしている優れものを81点紹介。
1 片付けの手間いらずで彩りのある暮らし(大物の家具選びは掃除と手入れのしやすさを重視します;階段下コーナーをおしゃれな家電ステーションに ほか)2 リセットしやすい収納と習慣(クローゼットの「見える化」収納で毎日の服選びと片付けに悩みません;超ズボラーの夫でも片付けたくなるシステム収納 ほか)3 忙しくても作り置きしなくていいキッチン(優秀なキッチングッズを使うことで調理の手間と時間が1/3になりました;料理がワンランクアップして見える器を少しずつそろえています ほか)4 汚れを見つけたら放っておけなくなるお掃除グッズ(道具にこだわることで嫌いな掃除が苦にならなくなりました;毎日工夫してたどり着いた住居洗剤とズボラー的掃除テク ほか)5 シンプルで機能性のある子育てグッズ(インテリアになじむデザインを選べば出しっ放しでも気になりません;抜群の機能性で子育て中のプチストレスにさようなら ほか)
私は、本当にズボラーで、ザッパー(大雑把)なんです。それを自覚しているからこそ、いつも、「なんとか家事をラクにできないか」と考えています。そのためには、日々、使うものや道具が 「びっくりするほど便利」 であることが大事だという、結論に至りました。100円のスポンジ1つでも、使い勝手はぜっんぜん違うんです。 ゴシゴシ力を入れてこすっても汚れがなかなか落ちないスポンジと、かる〜くなでただけで汚れが落ちるスポンジ、どっちがいいですか?気を抜いても、手を抜いても、家事が暮らしがラクになるような「スグレモノ」たち=ほんとうに必要なもの私がこれまでに探偵のようにしつこくしつこく探して見つけ出した優秀な品々を、その理由と共に、どどどーんと紹介します。<目次>Prologue ものをためすぎないことが暮らしの基本/目指すのはがんばりすぎない「ゆるライフ」Concept 暮らしをラクにする「もの選びのルール」/失敗しないネットショッピングの極意/選んだものを日々の暮らしに生かす「ゆるライフ」の仕組み/暮らしの道具を厳選したら家事がぐんとラクになりました1章 片づけの手間いらずで彩りのある暮らし2章 リセットしやすい収納と習慣3章 忙しくても作り置きしなくていいキッチン4章 汚れを見つけたら放っておけなくなるお掃除グッズ5章 シンプルで機能性のある子育てグッズ
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
赤井ヒガサ
価格:628円(本体571円+税)
【2015年11月発売】
湯浅邦弘
価格:880円(本体800円+税)
【2014年10月発売】
全国データ愛好会
価格:524円(本体476円+税)
【2002年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
カチカチの冷凍肉が30分で解凍できる魔法の皿、イカフライも怖くない油はね防止ネット、コードがすっきり収まるドーナツ型延長コード、手入れいらずで長持ちするプリザーブドグリーン、丸めて入れただけなのに整理されて見える仕切り…毎日使っていてホレボレしている優れものを81点紹介。
1 片付けの手間いらずで彩りのある暮らし(大物の家具選びは掃除と手入れのしやすさを重視します;階段下コーナーをおしゃれな家電ステーションに ほか)
[日販商品データベースより]2 リセットしやすい収納と習慣(クローゼットの「見える化」収納で毎日の服選びと片付けに悩みません;超ズボラーの夫でも片付けたくなるシステム収納 ほか)
3 忙しくても作り置きしなくていいキッチン(優秀なキッチングッズを使うことで調理の手間と時間が1/3になりました;料理がワンランクアップして見える器を少しずつそろえています ほか)
4 汚れを見つけたら放っておけなくなるお掃除グッズ(道具にこだわることで嫌いな掃除が苦にならなくなりました;毎日工夫してたどり着いた住居洗剤とズボラー的掃除テク ほか)
5 シンプルで機能性のある子育てグッズ(インテリアになじむデザインを選べば出しっ放しでも気になりません;抜群の機能性で子育て中のプチストレスにさようなら ほか)
私は、本当にズボラーで、ザッパー(大雑把)なんです。
それを自覚しているからこそ、いつも、「なんとか家事をラクにできないか」と考えています。
そのためには、日々、使うものや道具が 「びっくりするほど便利」 であることが大事だという、結論に至りました。
100円のスポンジ1つでも、使い勝手はぜっんぜん違うんです。
ゴシゴシ力を入れてこすっても汚れがなかなか落ちないスポンジと、かる〜くなでただけで汚れが落ちるスポンジ、どっちがいいですか?
気を抜いても、手を抜いても、家事が暮らしがラクになるような「スグレモノ」たち=ほんとうに必要なもの
私がこれまでに探偵のようにしつこくしつこく探して見つけ出した優秀な品々を、その理由と共に、どどどーんと紹介します。
<目次>
Prologue ものをためすぎないことが暮らしの基本/目指すのはがんばりすぎない「ゆるライフ」
Concept 暮らしをラクにする「もの選びのルール」/失敗しないネットショッピングの極意/選んだものを日々の暮らしに生かす「ゆるライフ」の仕組み/暮らしの道具を厳選したら家事がぐんとラクになりました
1章 片づけの手間いらずで彩りのある暮らし
2章 リセットしやすい収納と習慣
3章 忙しくても作り置きしなくていいキッチン
4章 汚れを見つけたら放っておけなくなるお掃除グッズ
5章 シンプルで機能性のある子育てグッズ