この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 障害児心理入門 第2版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2013年04月発売】
- 発達障害の子どもの「できる」を増やすABAメソッド
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年07月発売】
- 発達障害研究から考える通常学級の授業づくり
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2010年01月発売】
- 思春期・青年期の発達障害者が「自分らしく生きる」ための支援
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年01月発売】
- 園児と楽しむはじめてのおもしろ実験12ヵ月
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年02月発売】
[BOOKデータベースより]
なんと「あけすけな題名」と思うでしょう。でもどこかで「そうかも」と、うなずくところがありませんか?ミッション系校に学ぶ女子は、「かわいい、金持ち、キリスト教」の3Kと呼ばれてます、と井上章一さん。局アナや読者モデルの出身校からもはっきり傾向がうかがえるという。キリスト教はなぜみな憧れるキラキラの存在となったか?日本のキリスト教受容研究には「盲点」があるのでは?そんなとっぴな問題提起を研究者が受けて立ち、見えてきたものは―。明治になって上流階級に浸透していったキリスト教文化のかくされた歴史。
第1章 プロテスタント校はあなどれない―読者モデルを量産するわけ(かわいい、金持ち、キリスト教;クリスマス、そしてチャペルの力 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 ミッション系大学の成功物語―なぜ女子アナの多数を占めるのか(女子アナの半分近くはキリスト教校出身者;慈愛と奉仕を理念とするキリスト教系大学 ほか)
第3章 変遷するキリスト教イメージ―悲劇のカトリック受容史を見直す(日本社会で承認を得るための苦闘;「淫祠邪教」からの出発 ほか)
第4章 「お嬢様学校」を生み出したカトリック―女子教育で人気の秘密(プロテスタント学校の姿勢に学ぶ;女子教育の理想と「結婚」への介入 ほか)
【文学/日本文学評論随筆その他】局アナ、CA、読者モデル界でキリスト教系大学出身女性たちの活躍が目立つ。「美人論」の井上が提起したキリスト教と美人の関係を、川村は日本のミッション系女子教育が採った才色兼備路線が成功し、郭は日本に流れるキリスト教への憧れを検証して、新文化論が誕生。