この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東北史講義【近世・近現代篇】
-
価格:968円(本体880円+税)
【2023年03月発売】
- 松本城
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年04月発売】
- 東北史講義【古代・中世篇】
-
価格:968円(本体880円+税)
【2023年03月発売】
- 世界を動かした日本の銀
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2023年05月発売】
- 奈良「地理・地名・地図」の謎 増補改訂版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年05月発売】
[BOOKデータベースより]
地域の人々が蓄積してきた、固有の政治・経済・社会・文化を育む力、そして今後の発展を支える可能性のある力である「地力」。徳島発展の歴史的基盤を「地力」の観点から探ることにより、徳島の歴史を再構成し、発信する。
1 「地力」を支える政治的環境(中世後期東瀬戸内地域をめぐる諸相―島・湊・船;弥生時代における赤色顔料の生産と流通;足利義昭帰洛戦争の展開と四国情勢;森水軍からみた近世の阿波)
2 「地力」を生み出す生業(吉野川流域の竹林景観と藍作―洪水との共生;徳島・吉野川下流域における先史・古代の農耕について;中世阿波国の木材産出と流通の展開;阿波藍をめぐる藍商・紺屋と藩政の動向―藍商手塚家・井上家を中心に)
3 「地力」を拡げる内と外との交流(人類学者鳥居龍蔵の足跡と業績―生地徳島からの情報発信;大原呑舟と阿波;近世近代移行期の商人資本と地域経済―山西家による肥料代金決済をめぐって;以西底曳網漁業における漁民の移住と定住化)