[BOOKデータベースより]
愛してやまない家族のこと、不思議な縁で結ばれた両親のこと、戦争を乗り越えた富安家の人々のこと、そして童話作家になったきっかけなど、童話作家・富安陽子のルーツのすべてがわかる自選エッセイ集です。
右手の肖像
運動会
記憶
同窓会
洞川温泉
体育祭
験担ぎ
とらぬタヌキの…
秋祭
キーパーソン〔ほか〕
偕成社のホームページに連載された「日々彩々」と「ききみみずかん」を中心にまとめたエッセイ集。愛してやまない家族のこと、不思議な縁で結ばれたお父さんとお母さんのこと、戦争を乗り越えた富安家の人々のこと、そして童話作家になったきっかけなど、童話作家富安陽子のルーツのすべてがわかるエッセイ集です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- わたしリセット
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年09月発売】
- 季節で綴る南フランス213 南仏の美しい田舎町としあわせ暮らし
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年01月発売】
- 海をあげる
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年10月発売】
- ママちゃりレポート
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年10月発売】
「小さなスズナ姫」シリーズ、「シノダ!」シリーズ、『やまんば山のモッコたち』、『盆まねき』、「妖怪一家 九十九さん」シリーズなど、数々の児童文学作品の書き手としてファンが多い富安陽子さん。そんな富安さんの「おかしな」毎日が綴られたエッセイです。関西在住の作家、2人の息子の母。そして実父と義父をささえる「キーパーソン」であり、弟2人がいる姉……。いろんな顔をもつ作者が、おもしろおかしく日常を語ります。ご両親の不思議な馴れ初めや、ランドセルに父が名前を書いてくれた話、高校の仮装行列、介護の「キーパーソン」である富安さんにかかってきた講演開始直前の電話など……。うっかりバスや電車の中で読もうものなら、笑いをこらえること必至!読んでソンはありませんよ、と、周囲におすすめしたくなるおもしろさです。おもしろいだけではありません。『盆まねき』を読んだ方はご存知かもしれませんが、ご自身のルーツである九州の富安家のこと、物語好きな祖母・伯母や、生まれる前に亡くなった伯父たちのこと……。太平洋戦争を挟んで両親が命をつなぎ、その先に自分がいることをしみじみとした味わいで綴っています。実は本作のイラストを描いているのは、ご本人。絵が好きな父がリード役となって長年作成されていた、富安家の家族合作カレンダーは一見の価値ありです(口絵に登場)。富安洋子さんの作品ファンには、もちろんおすすめ。同時に、両親や祖父母のクセ・性格・好みなどを思い出し、ちょっぴり、今自分が生きている奇跡を受け止めたい気持ちになります。生真面目に語られる遊び心、茶目っ気たっぷりの言い回し、テンポよく綴られる日常はクセになりそう。富安陽子さんのエッセイをもっと読みたい方は『さいでっか見聞録』もぜひどうぞ。
(絵本ナビライター 大和田佳世)
「まゆ」シリーズ
「やまんばあさん」シリーズ
でお馴染みの富安さんのエッセイ本
表紙のイラストもかわいらしく
とても気になっていました
なんと!このイラスト
ご自身の絵ですって
絵が大好きだったお父様の影響なのでしょう
家族合作のカレンダーとか
素敵なんですよ
ご両親の不思議な馴れ初めや
ご家族の関わり
バスの中で読んでいたのですが
高校の体育祭の「仮装行列」での
ベルバラ 対 ゴキブリ
だの
父・義父の介護での「キーパンソン」で
「サコウジュウ」からの着信6回と
講演2分前の電話での問合せ!!
サコウジュウ=サービス付き高齢者住宅 の略!!
三蔵法師のお伴のカッパの名前ではありません
とか
バスの中ということを忘れ
思わず噴出して大笑いするところでした
3歳の時に
お父様の仕事の関係でカナダへ
その頃の話
と
学生時代のなんとも楽観的に
生きている感じ
対応するご両親も(笑
同窓会の様子も
なんか、わかるー(笑
テンポよくって、笑えて
いいです
「さいでっか見聞録」という本もあるようです
是非!読みたいです(しいら☆さん 50代・宮城県 )
【情報提供・絵本ナビ】