この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 第二言語習得研究から見た効果的な英語学習法・指導法
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2006年04月発売】
- コア・カリキュラム準拠小学校英語教育の基礎知識
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2006年04月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年07月発売】
[BOOKデータベースより]
親と子どもが困り感を抱え込まないために今すぐできるヒントやスキルが満載!わかりやすいイラストや解説でペアレント・トレーニングの方法も紹介。
第1章 発達は多様である(「みんな違ってみんないい」?;かけがえのない存在である「わたし」 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 困っている子を支援するためのヒント(「困った子」ではなく「困っている子」;私たちは同じものを見聞きしているのだろうか? ほか)
第3章 ペアレント・トレーニングで学ぶスキルを試してみよう 基礎編(行動を3つに分ける;ポジティブな注目をする ほか)
第4章 ペアレント・トレーニングで学ぶスキルを試してみよう 応用編(ペナルティの考え方;ペナルティの上手なつかい方 ほか)
第5章 社会のなかで育つ子ども―「孤育て」にならないために(人と人の間で育つ子どもの心;「こころ」の在りようはそれぞれの関係のなかに ほか)
「困った子」といわれる子どもの大半は「困っている子」ともいえる。本書は、子どもにとって一番身近な存在であり、また「困っている」大人でもある親に対して、発達はそもそもどんな子どもであっても多様であることを優しく解説。そのなかで発達障害に凸凹のある子どもを理解し、支援する方法を、ペアレント・トレーニングを使って具体的に紹介。保護者と子が困り感を一人で抱え込まないためのスキルを紹介する。