この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マンガでわかる拘縮を予防・改善する介護技術
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年01月発売】
- 福祉権保障の現代的展開
-
価格:6,160円(本体5,600円+税)
【2018年06月発売】
- こんなサポートがあれば! 2
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2014年09月発売】
- 現代社会と精神保健福祉
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年02月発売】
- 共創ウェルビーイング
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
資格の取り方から活躍できる職場まで、わかりやすく紹介!
第1章 福祉を仕事にするための基礎知識(福祉の仕事とは;どういう職場で、どんな仕事をするのか?;就職するには資格が必要?)
[日販商品データベースより]第2章 福祉・介護の主な資格(相談援助;介護;ケアマネジメント ほか)
第3章 福祉・介護の主な職場(高齢者;障害者;子ども ほか)
日本社会は高齢化が進み、すでに超高齢社会に突入しています。今後さらに高齢化は進み、2030年には4人に1人が70歳以上の高齢者になると予測されています。そして社会の高齢化に伴い、福祉や介護の仕事の重要性はどんどん高まっています。しかし、福祉や介護の仕事に興味はあっても、具体的なことは、よくわからない。そんな人は多いのではないでしょうか。「本当はどんな仕事なの?」「資格がなくても就職できるの?」本書では、資格とその取得方法、働く場所や具体的な仕事の内容を個別に紹介し、福祉と介護の仕事の全体像がつかめるようにしました。「この資格を取ればこういうところで働ける/こういう仕事ができる」とイメージでき、やりたい仕事につくにはどうすれば良いか、具体的にわかるようになります。