この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- キリスト教美術シンボル事典
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年05月発売】
- 細部から読みとく西洋美術
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年09月発売】
- ロダン天才のかたち
-
価格:8,580円(本体7,800円+税)
【2016年06月発売】
- 50の傑作絵画で見る聖書の世界
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2023年10月発売】
- マネ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2008年05月発売】
[BOOKデータベースより]
レンブラントを雇い、才能を開花させた男ファン・アイレンブルフ、セザンヌの市場価値をつくった男アンブロワーズ・ヴォラール、ピカソらキュビストを発見し、応援した男ダニエル=アンリ・カーンワイラー、モディリアーニの水先案内人ポール・ギヨーム―サザビーズの競売人が案内する、美術史と美術品の価値に影響を与えた魅力あふれる画商列伝。
1 ルネサンスと啓蒙主義の時代―画商という存在の誕生(画商と代理人たちの出現―画家やコレクターらが参入した十七世紀以前の取引;ペテン師から鑑定家へ―変容する十八世紀の画商たち)
[日販商品データベースより]2 十九世紀―オールドマスターの画商と現代美術の画商(投機というアート―紳士たる投機家を希求したウィリアム・ブキャナン;ヴィクトリア朝の美術ブーム―英国現代美術をプロモートしたアーネスト・ガンバート ほか)
3 近代―モダニズムの時代の画商たちの活躍(アーティストとしてのセールスマン―アメリカのオールドマスター・コレクションをつくったジョゼフ・デュヴィーン;機密保護と情報の蓄積―巨大なアーカイヴを築いたウイルデンスタイン家 ほか)
4 現代―第二次世界大戦後のパラダイム・シフト(美術品取引の世界を変えたオークション―近代的な美術市場を発明した競売人ピーター・ウィルソン;買い物というアート―前衛芸術の中心地をパリから奪ったアメリカの画商たち ほか)
サザビーズの競売人(オークショニア)が案内する、美術史と美術品の価値に影響を与えた魅力的な画商列伝。
数量でははかることが難しく、美や質や稀少性といった概念によって左右される美術品の価値。
画商が売りこんでいるもの、それは漠然とした、はかり知れない、だが無限の値打ちをもったもの。
すなわち芸術家の天賦の才能である。
美術の世界でこれまで顧みられることのなかった画商という存在。
美術品を売ることに対して自身の想像力と創意工夫と、
そして説得力の限りを捧げた一群の魅力的な男たち(そして女たち)が登場!!
美術史に新たな角度から光を投げかける画期的な作品!!
オークション会社サザビーズのディレクター、フィリップ・フックが
今度は「画商」について語る!!
【本書に登場する画商の例】
レンブラントを雇い、才能を開花させた男 … ファン・アイレンブルフ
セザンヌの市場価値をつくった男 … アンブロワーズ・ヴォラール
ピカソらキュビストを発見し、応援した男 … ダニエル=アンリ・カーンワイラー
モディリアーニの水先案内人 … ポール・ギヨーム
征服者なのか寄生虫なのか、あるいはその中間のど