この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 国産トラックの20世紀 改訂版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】
- フラッグシップ双発機 ボーイング777vsエアバスA350
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年03月発売】
- 建設M&A 「買収」だけでなく「売却」の成長戦略が当たり前に
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年06月発売】
- テールフィン時代のアメリカ車 増補二訂版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年09月発売】
- 日本のオート三輪車史 新装版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
日本が戦後の荒廃から復興しつつあった時代、三菱は米国ウイリスオーバーランド社と提携してジープの製造権を得た。対してトヨタはランドクルーザー、日産はパトロールを自社開発、そしていすゞも全輪駆動車を製造した。そして国産のジープタイプ車たちは日本の悪路を雄々しく駆け、わが国の発展におおいに貢献したのである。
戦前・戦中における四輪駆動車の開発(戦後の日本で強烈な印象を与えたジープ;第一次世界大戦と自動車 ほか)
三菱ジープの誕生とその進化(朝鮮戦争勃発による変化と国産化;ジープ以前の三菱による技術提携 ほか)
トヨタランドクルーザーの誕生とその輸出(特需の恩恵とトヨタジープの開発;トヨタジープBJ型の発売 ほか)
日産パトロールの誕生とその活躍(日産パトロールの開発スタート;日産パトロールの市販開始 ほか)
いすゞの全輪駆動車の誕生(大型トラックメーカーとしての地位の確立;六輪駆動車TW型の開発 ほか)