この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 本当は怖い仏教の話
-
価格:825円(本体750円+税)
【2023年12月発売】
- マッドサイエンティスト図鑑
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年09月発売】
- 図解いちばんやさしい仏教とお経の本
-
価格:770円(本体700円+税)
【2021年05月発売】
- 図解いちばんやさしい地政学の本
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年01月発売】
- 図解いちばんやさしい地政学の本
-
価格:750円(本体682円+税)
【2022年04月発売】
[BOOKデータベースより]
仏事や法要で聞くお経の意味がよくわかる!知れば知るほど面白いブッダの教えと言葉。
第1章 仏教とお経の基礎知識(釈迦族の王子が出家して、ブッダとなった―仏教のはじまり;仏教の経典は口伝えで広まった―仏典結集 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 仏教の教えとは何か?(煩悩の火を消し、涅槃というゴールをめざす―諸行無常と諸法無我;「縁起」とは、原因と結果の理論―縁起説 ほか)
第3章 お経と日本の仏教(大乗仏教のエッセンスを凝縮した呪文!?―『般若心経』;ブッダの入滅は方便だったことを説いた―『法華経』 ほか)
第4章 日本人の身近にある仏教(如来から高僧まで、5ランクで仏像を見分ける―仏像の見分け方;「七堂伽藍」を基本に建物の構成を見る―お寺の見方 ほか)
日本人になじみ深い13のお経と仏教のおしえがよくわかる!葬儀や法事で読まれるお経には何が書いてあるのか、なぜ日本人と仏教は関わりが深いのか…知らなかった仏教の奥深い世界が垣間見える!●お経はインドの伝統に反する存在だった!●日本で主流の「大乗仏教」は仏教の革命派●「諸行無常」「諸法無我」に表される仏教の教え…などなど。