- なぜ、御社は若手が辞めるのか
-
日経BPM(日本経済新聞出版本部) 日経BPマーケティング
山本寛- 価格
- 935円(本体850円+税)
- 発行年月
- 2018年06月
- 判型
- B40
- ISBN
- 9784532263751
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ポケット版 きちんと稼げる「1人会社」のはじめ方
-
価格:792円(本体720円+税)
【2023年07月発売】
- アジャイルBIM Revitで変わる建築設計の常識
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2025年05月発売】
- ビジネスのためのChatGPT活用ガイド
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年09月発売】
- これからはじめるReact実践入門
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2023年10月発売】
- 夢を叶える!起業のノート ラフ描きで始まる、がんばりすぎないビジネスの作り方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
仕事内容が合わなかったのか、労働環境が不満だったのか、上司や先輩との関係が問題か、それとも給料が…?若手社員が去る会社の問題は一体どこにあるのか。なかなか聞くことのできない退職者の本音を、インタビューから探り出し、社員を定着させるための職場づくりについて、人事担当者・経営者の声からヒントを示す。
第1章 社員に捨てられる会社(期待の若手が去った後…;8割の上司が、「辞めてほしくない部下」の離職を経験? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 若手はこうして会社を辞める(「本音の見えない退職」が企業を苦しめる?;転職した人の半数以上は新しい会社に満足している? ほか)
第3章 社員が辞める会社・辞めない会社の境界線(辞めやすい会社・辞めにくい会社1 雇用主の魅力度;人材が定着する会社の共通点 ほか)
第4章 社員の定着のためにできること―リテンション・マネジメントのポイント(ポイント1 採用―入社してから対策していては遅い;「入社後のギャップ」は少ない方が良い? ほか)
第5章 働き方改革とリテンション(生産性の前にリテンション!;「副業OK」で会社の魅力は高まる ほか)
「他にやりたいことがあるので・・・」
「留学します」
「家庭の事情で」
――退職する社員が会社に本音を告げる事は少ない。
だからこそ、「優秀な若手が辞めてしまう」という悩みを持つ企業は、本質的な解決に至ることがなく、同じ事をくりかえす。
ただでさえ人手不足のいま、企業の競争力を大きく削ぐことになりかねない。
そこで本書では、
「入社当初からいずれ転職するつもりだった」
「将来が見えない、『こんな風になりたい』という先輩がいない」
「労働と給料が見合わない」・・・・・・
など、会社を辞めた若者の本音を聞き出しながら、
どうすれば、優秀な社員を定着させる事ができるか、リテンション(定着)マネジメントのポイントを説く。