この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 50の名画でたどる西洋美術史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
- 食べる西洋美術史
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年02月発売】
- 闇の美術史
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年05月発売】
- モチーフで読む美術史 2
-
価格:924円(本体840円+税)
【2015年07月発売】
- バロック美術の成立
-
価格:802円(本体729円+税)
【2003年10月発売】
[BOOKデータベースより]
人は美術に何を仮託してきたのか。その切実な関係性。
序 聖俗の分断―宗教改革と美術
1 バロックの聖とイメージ(聖俗の食卓―近世ミラノ美術の水脈;レオナルドの鉱脈―ミラノ派からカラヴァッジョへ;ヴァザーリとカトリック改革 ほか)
2 日本の聖と俗(展示と秘匿;発酵するイコン―かくれキリシタン聖画考;殉教の愉悦―聖セバスティアヌス、レーニ、三島)
3 聖と死(召命と否認―伝サラチェーニ“聖ペテロの否認”をめぐって;アンディ・ウォーホル作品における聖と俗;供養と奉納―エクス・ヴォート、追悼絵馬、遺影)