この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 朝鮮朝後期の社会と思想
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2015年02月発売】
- 古代インド哲学史概説 新装改題版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年06月発売】
- 五井蘭洲著『承聖篇』翻訳・注釈
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2024年11月発売】
- 尊皇攘夷
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年05月発売】
[BOOKデータベースより]
中国の数の哲学―術数学。天文学や数学などの数理科学的分野を対象とする暦算、そして、易学の一側面として、福を冀い禍を逃れることを目的とし、数のもつ神秘性に着目する占術からなり、広く東アジア全域に巨大な影響を与えてきた。術数学に見え隠れする数と易とのジレンマを解明し、数により世界を理解する術数学の諸相を総体的に捉えることで、中国思想史の基底をなす学問の体系を明らかにする。
術数学原論(中国の「計量的」科学;中国の数術;朱子学は術数学か)
[日販商品データベースより]術数学専論(大衍術;秦九韶の易筮法;皇極経世学小史 ほか)
術数学補論(『孫子』における天文と地理;中国古来の哲理・五行思想;中国の「はかり」の世界 ほか)
天文学や数学などの数理科学的分野を対象とする暦算、そして、易学の一側面として、福を冀い禍を逃れることを目的とし、「数」のもつ神秘性に着目する占術からなり、広く東アジア全域に巨大な影響を与えてきた。
術数学に見え隠れする数と易とのジレンマを解明し、「数」により世界を理解する術数学の諸相を総体的に捉えることで、中国思想史の基底をなす学問の体系を明らかにする。