[BOOKデータベースより]
岩手県遠野の人・佐々木喜善が故郷で見聞きした怪異の物語を、柳田国男が書きのこした名著『遠野物語』。京極夏彦による新たな語りと、未分化の闇をはらんだ絵が一体となり、初の本格絵本シリーズとして現代によみがえる!初の本格絵本シリーズとして現代によみがえる!豊かな伝承にいろどられた山や川や里の、そこかしこにひそむ不思議な世界は、ときに妖しく、ときには謎と響きに満ちて、百年の時をこえて、私たちの心をふるわせる。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
岩手県遠野の人・佐々木喜善が故郷で見聞きした怪異の物語を、柳田国男が書きのこした名著『遠野物語』。京極夏彦による新たな語りと、未分化の闇をはらんだ絵が一体となり、初の本格絵本シリーズとして現代によみがえる!初の本格絵本シリーズとして現代によみがえる!豊かな伝承にいろどられた山や川や里の、そこかしこにひそむ不思議な世界は、ときに妖しく、ときには謎と響きに満ちて、百年の時をこえて、私たちの心をふるわせる。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
えほん遠野物語シリーズ。
おいぬさまは、神さまではなく、狼のことだそう。
遠野地方には、昔、多くの狼がいたようで、そのエピソードです。
でも、ある意味見えない存在だけに、怖いです。
独特の遠吠えが追いかけてきます。
そして、馬小屋が荒らされたり。
中野さんの絵は、おいぬさまを可視化しているものの、
画面に溶け込ませ、それはおいぬさまそのものの迫力です。
何かがいた、という気配が伝わってきます。
おいぬさま、という命名に納得です。(レイラさん 50代・兵庫県 )
【情報提供・絵本ナビ】