この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 特別支援に使える!教室でできる! SST(ソーシャルスキルトレーニング)あそび101
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年11月発売】
- 0歳〜6歳 子どもの感情コントロール力の育て方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年07月発売】
- 子どもの学び方に合わせたインクルーシブな授業づくり
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年08月発売】
[BOOKデータベースより]
みんなが安心して語り合い、ティームワークを高められるような「協働型」園内研修をめざすために、有意義な研修へと導く「7つの習慣」とそのツールとしての質的アプローチを紹介。質的アプローチの中でも手順がやさしく、机の引き出しの中にあるものではじめられるKJ法とTEMに注目し、具体的な内容や進め方をていねいに解説。保育の振り返りを支え、子ども理解を促す、持続可能な園内研修のあり方を問う。
第1部 園内研修と質的アプローチのコラボレーション(園内研修に質的アプローチを取り入れる;「7つの習慣」で園内研修を転換する)
[日販商品データベースより]第2部 KJ法が拓く「協働型」園内研修(園内研修をデザインするツールとしてのKJ法;KJ法を用いた園内研修は保育者になにをもたらすか;だれもが発言できる雰囲気をつくる保育者の振る舞いとは ほか)
第3部 TEMが拓く「協働型」園内研修(園内研修をデザインするツールとしてのTEM;TEMがもたらす日常の一コマからの子ども理解とは;「もしも」の語り合いで深まる子ども理解とティームワーク ほか)
対話を起こし、プロセス理解を支え、振り返りを促進する―質的アプローチのいかされ方
みんなが安心して語り合い、ティームワークを高められるような「協働型」園内研修をめざすために、有意義な研修へと導く「7つの習慣」とそのツールとしての質的アプローチを紹介する。本書では質的アプローチの中でも手順がやさしく、机の引き出しの中にあるものではじめられるKJ法とTEMに注目し、具体的な内容や進め方をていねいに解説。保育の振り返りを支え、子ども理解を促す、持続可能な園内研修のあり方を問う。