ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ここまでわかった「武家の棟梁」の実像 歴史新書y 076
洋泉社 日本史史料研究会 関口崇史
世の中の常識―源頼朝が征夷大将軍に任官されてから、幕末に徳川慶喜が大政奉還をするまでの七〇〇年近くの歴史は、武家政権の時代だった。鎌倉、室町、江戸幕府と、源氏に出自をもつ者が将軍となった。本書の核心―頼朝は、征夷大将軍職を望んでいなかった。鎌倉幕府は四代将軍以降、摂家や親王出身の将軍が続いた。では、いつから将軍は源氏で「武家の棟梁」ということが常識になったのか?歴史を書き換える12論稿を掲載。
第1部 鎌倉幕府と征夷大将軍(頼朝と征夷大将軍任官―そもそも、源頼朝は征夷大将軍を望んでいなかった?;鎌倉幕府と摂家将軍・親王将軍―知られざる源実朝後の「非源氏将軍」の系譜 ほか)第2部 室町幕府と征夷大将軍(鎌倉将軍と足利将軍―足利将軍家誕生は、「源氏の嫡流」の復活だったのか?;足利将軍家と古典籍―源氏将軍の存在根拠となった『源氏物語』『平家物語』 ほか)第3部 征夷大将軍と八幡信仰(「源氏の嫡流」と八幡信仰―源頼朝は、氏神の八幡神に何を求めたのか?;足利尊氏と八幡信仰―源頼朝の宗教的権威を継承した足利尊氏 ほか)第4部 征夷大将軍の近世的展開へ(新田源氏と徳川家康―徳川将軍家に振り回された「新田義貞の子孫」たち;頼山陽と尊王思想―江戸期の歴史書『日本外史』が語る征夷大将軍像)資料編
日本の歴史上、唯一天皇に対抗できる地位が征夷大将軍である。源頼朝以来、幕末の徳川慶喜まで700年にわたる武家政権を維持した。歴代将軍は「武士の棟梁」としても君臨し、代々、源氏の血筋を引くものがその地位についていた、というのがこれまでの常識である。しかし、近年この常識が崩れてきた。そもそも頼朝は征夷大将軍を望んでいなかった?源氏だけがなれたのか?など、最新研究でわかった征夷大将軍の実像に迫る。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
世の中の常識―源頼朝が征夷大将軍に任官されてから、幕末に徳川慶喜が大政奉還をするまでの七〇〇年近くの歴史は、武家政権の時代だった。鎌倉、室町、江戸幕府と、源氏に出自をもつ者が将軍となった。本書の核心―頼朝は、征夷大将軍職を望んでいなかった。鎌倉幕府は四代将軍以降、摂家や親王出身の将軍が続いた。では、いつから将軍は源氏で「武家の棟梁」ということが常識になったのか?歴史を書き換える12論稿を掲載。
第1部 鎌倉幕府と征夷大将軍(頼朝と征夷大将軍任官―そもそも、源頼朝は征夷大将軍を望んでいなかった?;鎌倉幕府と摂家将軍・親王将軍―知られざる源実朝後の「非源氏将軍」の系譜 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 室町幕府と征夷大将軍(鎌倉将軍と足利将軍―足利将軍家誕生は、「源氏の嫡流」の復活だったのか?;足利将軍家と古典籍―源氏将軍の存在根拠となった『源氏物語』『平家物語』 ほか)
第3部 征夷大将軍と八幡信仰(「源氏の嫡流」と八幡信仰―源頼朝は、氏神の八幡神に何を求めたのか?;足利尊氏と八幡信仰―源頼朝の宗教的権威を継承した足利尊氏 ほか)
第4部 征夷大将軍の近世的展開へ(新田源氏と徳川家康―徳川将軍家に振り回された「新田義貞の子孫」たち;頼山陽と尊王思想―江戸期の歴史書『日本外史』が語る征夷大将軍像)
資料編
日本の歴史上、唯一天皇に対抗できる地位が征夷大将軍である。源頼朝以来、幕末の徳川慶喜まで700年にわたる武家政権を維持した。歴代将軍は「武士の棟梁」としても君臨し、代々、源氏の血筋を引くものがその地位についていた、というのがこれまでの常識である。しかし、近年この常識が崩れてきた。そもそも頼朝は征夷大将軍を望んでいなかった?源氏だけがなれたのか?など、最新研究でわかった征夷大将軍の実像に迫る。