- 経営の失敗学
-
日経BPM(日本経済新聞出版本部) 日経BPマーケティング
菅野寛- 価格
- 935円(本体850円+税)
- 発行年月
- 2018年04月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784532198534
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 人と企業の真の価値を高めるヒント 新装版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- BCG経営コンセプト 構造改革編
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年11月発売】
- 経営学入門キーコンセプト
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2013年04月発売】
- 経営戦略論
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年08月発売】
- 昇進の研究 増補改訂版
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2014年06月発売】
[BOOKデータベースより]
経営に勝利の法則などというものは存在しないが、失敗はある程度パターン化できる。だが、多くの企業がこの分かりきったパターンにはまって自滅している―。本書は、負けないための戦略を明らかにし、その上でどのような手を打てば成功に近づけるのかを明らかにするユニークな経営指南の書。
第1部 失敗から学ぶ(ビジネスは失敗の山;ビジネスは本質的に失敗する運命にある;成功学の幻想;成功は学べない;失敗学の有用性)
[日販商品データベースより]第2部 陥りがちな失敗のパターン(考えるアプローチ、頭の使い方がずれている;戦略の筋が通っていない;顧客が求めていない価値を提供してしまう;定性的なロジックの詰めだけで満足して、定量的な数字の詰めが甘い;リスクや不確実性に対処しない;「地雷排除」が行きすぎた結果、戦略が尖っていない;実行に必要な徹底度が足りない;実行者の意識・行動を変えていない;失敗する経営から成功する経営へ)
不正、戦略ミス等々、残念ながら企業は失敗を繰り返している。故に成功の法則に目が向きがちになる。しかし強い企業は失敗から多くを学び、先に進んでいる。
名将、野村克也がよく述べているように「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」。成功は十社十色で、一つひとつの成功はユニーク(独自)であって、パターン化できないし、他社の成功をマネしても成功しない。一方、陥りがちな共通の失敗は多く、ある程度パターン化できる。「これをやってしまえばほぼ間違いなく失敗する、したがってこれをやってはいけない」という地雷は驚くほど共通だが、あまりにも多くの企業がこの分かりきった地雷を踏んで自滅している。本書はその論理を解説するユニークな経営戦略書。
【本書の構成】
第I部 失敗から学ぶ
第1章 ビジネスは失敗の山 第2章 ビジネスは本質的に失敗する運命にある 第3章 成功学の幻想
第4章 成功は学べない 第5章 失敗学の有用性
第II部 陥りがちな失敗のパターン
第6章 考えるアプローチ、頭の使い方がずれている 第7章 戦略の筋が通っていない
第8章 顧客が求めていない価値を提供してしまう
第9章 定性的なロジックの詰めだけで満足して、定量的な数字の詰めが甘い
第10章 リスクや不確実性に対処しない 第11章 「地雷排除」が行き過ぎた結果、戦略が尖っていない
第12章 実行に必要な徹底度が足りない 第13章 実行者の意識・行動を変えていない
終章 失敗する経営から成功する経営へ