- 海をつなぐ道
-
八戸藩の海運の歴史
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2018年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784907034160
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 北海道の縄文文化こころと暮らし
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2021年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
八戸藩の海運の歴史
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2021年12月発売】
[BOOKデータベースより]
廻船団を組織して江戸、大坂へ。現在の産業都市の礎はどう築かれたのか。資料が伝える八戸藩の挑戦と戦略。
第1章 八戸藩領内の湊とその発達(八戸と八戸湊の地位;藩領内の湊―久慈湊と八木・麦生湊 ほか)
第2章 八戸藩の海運の発達(藩政改革以後の廻船の動向;御調役所の設置と御手船による産物輸送 ほか)
第3章 八戸藩と東廻り海運(八戸藩と東廻り航路の開設;八戸藩初期の江戸海運の動向 ほか)
第4章 八戸湊入津船の年代的特徴(享和元年・天保四年・安政六年の入津船の推移;享和元年の入津船の姿)
第5章 船手御用留による八戸海運の動き(船手御用留と船手支配人の西町屋;文政一〇年から天保二年までの海運の動き(文政一〇年船手御用留) ほか)