この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これからの社会科教育はどうあるべきか
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年12月発売】
- 社会科の授業小学6年 改訂版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2021年03月発売】
- 社会科の授業小学5年 改訂版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2021年03月発売】
- 社会科の授業小学5年
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2016年03月発売】
- 歴史授業プリント 上
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2004年12月発売】
[BOOKデータベースより]
「?」の導入と全員参画で学びを深めあう。学習ルールの育て方を授業と関わって例示。どの地域にも応用できるよう解説を一般化。自地域の特色を生かす実践を各地から収録。合科的学習・横断的学習への発展例も紹介。
まちには何があるのかな?―楽しいぬり絵たんけん地図
社会としぜんになかま分け―社会科は生活科とどう違うか
東西南北に何が見えるか―屋上からかんさつしよう(地域によっては2時間扱い)
空の上から眺めると―通学路たんけんにつなげよう
絵地図をつくろう1―東西南北に何がある?
絵地図をつくろう2―絵記号づくりからスタート
絵地図をつくろう3―8つのつまずきを想定して対応を!
楽しい地図記号―子どもが答えを板書する
わたしたちの市1―これは何?ここはどこ?
わたしたちの市2―どんな地区がどこにある?〔ほか〕