- ホモ・ルーデンス
-
文化のもつ遊びの要素についてのある定義づけの試み
講談社学術文庫 2479
Homo ludens:Proeve eener bepaling van her spelーelement der cultuur- 価格
- 1,496円(本体1,360円+税)
- 発行年月
- 2018年03月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784062924795
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新・モノでまなぶ世界地理
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2009年12月発売】
- 帝国主義と民族 新版
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2013年11月発売】
- パプアニューギニア民族誌と縄文社会
-
価格:20,900円(本体19,000円+税)
【2023年08月発売】
- 日本古典博物事典 動物篇
-
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2009年08月発売】
- 土地利用でみるアジアの都市化と自然環境
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2016年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「人間の文化は遊びにおいて、遊びとして、成立し、発展した」。歴史学、民族学、そして言語学を綜合した独自の研究は、人間活動の本質が遊びであり、文化の根源には遊びがあることを看破、さらに功利的行為が遊戯的行為を圧する近代社会の危うさに警鐘を鳴らす。「遊びの相の下に」人類の歴史の再構築を試みた不朽の古典をオランダ語版全集から完訳。
文化現象としての遊びの性格と意味
[日販商品データベースより]言語における遊びの概念の構想とその表現
文化を創造する機能としての遊びと競い合い
遊びと裁判
遊びと戦争
遊びと知識
遊びと詩
形象化の機能
哲学のもつ遊びの形式
芸術のもつ遊びの形式
「遊びの相の下に」立つ文明と時代
現代文化のもつ遊びの要素
「人間の文化は遊びにおいて、遊びとして、成立し、発展した」。歴史学、民族学、そして言語学を綜合した独自の研究は、人間活動の本質が遊びであり、文化の根源には遊びがあることを看破、さらに功利的行為が遊戯的行為を圧する近代社会の危うさに警鐘を鳴らす。「遊びの相の下に」人類の歴史の再構築を試みた不朽の古典をオランダ語版全集から完訳。
[本書の内容]
まえがき――導入
第一章 文化現象としての遊びの性格と意味
第二章 言語における遊びの概念の構想とその表現
第三章 文化を創造する機能としての遊びと競い合い
第四章 遊びと裁判
第五章 遊びと戦争
第六章 遊びと知識
第七章 遊びと詩
第八章 形象化の機能
第九章 哲学のもつ遊びの形式
第一〇章 芸術のもつ遊びの形式
第一一章 「遊びの相の下に」立つ文明と時代
第一二章 現代文化のもつ遊びの要素
原 注
解 説
原本あとがき
学術文庫版あとがき