この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現代“間食”考
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年01月発売】
- 現代食文化論
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年06月発売】
- 国際政治経済学・入門 第3版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2007年10月発売】
- プロフェッショナルゲームプランナー ゲームづくりの現場の教科書
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2023年08月発売】
- 聞き書緒方貞子回顧録
-
価格:1,804円(本体1,640円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
人間はどのように肉を食べてきたのか。人類学を中心に、人文・自然科学の枠を超えた研究者たちが、人間の肉食をめぐる問題群を全方位的に考え抜いた、前代未聞にして画期的な共同研究の成果。
1 肉食行為の文化誌(北アメリカ極北先住民社会における肉食―その意義と問題点;食べられる肉/食べられない肉―ボルネオの狩猟民シハンにみる肉食概念のあいまいさ;ネズミからゾウまで―アフリカ熱帯における狩猟採集民の狩猟・調理・摂取・禁忌;パプアニューギニア高地における肉食)
2 肉食行為の人類史(肉食行動の進化―ヒト以外の霊長類の肉食と比較して;ヒト化と肉食―初期人類の採食行動と進化;家畜化は肉食に貢献したか―狩猟から牧畜への肉食行為の変化;現代の「狩猟採集民」にとっての肉食とは何か)
3 肉食行為のイメージ(古代インドの儀礼文献における肉食行為;日本における動物供犠と肉食の穢れ;禁断の肉?―人類学におけるカニバリズムの虚実;肉食行為の心理学)
4 肉食行為のグローバリズム(グローバル時代の食肉需要と供給の変化;動物感染症と世界の食肉生産;食肉の原産地証明の課題―ハモン・イベリコを事例として;動物福祉の論理と動物供養の倫理)