- 中世の喫茶文化
-
儀礼の茶から「茶の湯」へ
歴史文化ライブラリー 461
- 価格
- 1,870円(本体1,700円+税)
- 発行年月
- 2018年02月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784642058612
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
儀礼の茶から「茶の湯」へ
歴史文化ライブラリー 461
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
日本人にとってのお茶は、生活文化へも大きな影響を持つ。平安・鎌倉期に渡来した茶が、寺院や武家から一般の人びとに広がる過程を、生産・流通・消費を軸に茶屋の役割などの面から解明。茶の歴史から日本文化を見直す。
喫茶文化史へのいざない―プロローグ
[日販商品データベースより]院政期から鎌倉時代の喫茶文化
室町時代の茶の生産
室町時代の茶の消費と文化
宇治茶と芸能の「茶の湯」
喫茶文化史のこれから―エピローグ
日本人にとってのお茶は、飲食のみにとどまらず、生活文化へも大きな影響を持っている。平安・鎌倉時代に中国から渡来した茶が、寺院や武家から一般の人びとへと広がる過程を、生産・流通・消費を軸に、闘茶や茶屋の幅広い役割などから明らかにする。さらに宇治茶ブランドの誕生、茶の湯の意義の再評価など、茶の歴史から日本文化を見直す。