- 茶と琉球人
-
- 価格
- 858円(本体780円+税)
- 発行年月
- 2018年01月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784004317005
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 琉球沖縄史への新たな視座
-
価格:748円(本体680円+税)
【2021年05月発売】
[BOOKデータベースより]
近世琉球で、どのようなモノが、どこで生産され、誰が流通をにない、どのように消費されていたのか。大国の狭間で翻弄されつつも、日常的に茶をたしなみ、“ゆたかに”農業型社会を築いていた人びとの暮らしぶりは?庶民の姿と多様な地域性とに焦点を当て、「薩摩の世」時代の沖縄の自立を問う。モノからみた琉球史!
序章 近世琉球の幕あけ(足元からみた琉球国;薩摩の琉球侵攻;琉球人のしたたかな計略)
第1章 琉球人の自然への営みと茶(蔡温の登場;浦添間切と百姓の暮らし;近世琉球の自然環境と茶)
第2章 球磨茶がたどった道(茶はどこから;琉球人が愛した茶;球磨茶に飛びついた者たち)
第3章 琉球における茶の消費(士族への茶の広まり;琉球社会の変容;茶の出土品は語る)
終章 近世琉球の“自立”とは何か(茶の生産者に思いをはせて;モノからみた琉球史;近世琉球の“自立”を問う)