この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 算数・数学活用事典
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2014年09月発売】
- 数学の歴史 改訂版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2019年03月発売】
- ステドール数学の歴史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年01月発売】
- 文明のなかの数学
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2021年05月発売】
- フィボナッチ アラビア数学から西洋中世数学へ
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年03月発売】
[BOOKデータベースより]
単位の世界は数えることから始まった。私たちの生活にかかせない、「数えること」「はかること」「単位」を、数の誕生から測定器具、言葉の由来や人物、歴史的背景まで幅広く収録・解説。
1 概説編
[日販商品データベースより]2 事典編
付録(記号一覧;いろいろな助数詞;日本の命数法;SI基本単位・SI接頭語;ギリシア文字;いろいろな長さ;いろいろな質量;いろいろな時間)
人類はものごとを「数え」「はかり」、様々な「単位」を生み出してきた。単位語をはじめ、生活の中や歴史的な単位、生活を支える「はかる」道具、数えることにかかわる言葉などを収録。「数える」「はかる」ための道具や考え方、数を数えることについての解説など、単位が生まれる背景となった事柄、物事をとらえてきた歴史も感じられる一冊。