- 歴史と記憶
-
文学と記録の起点を考える
愛知大学国研叢書第4期 第2冊
あるむ 地方・小出版流通センター
松岡正子 黄英哲 梁海 張学□- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2017年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784863331358
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 流動と混在の上海文学
-
価格:6,820円(本体6,200円+税)
【2025年03月発売】
- 漢詩一日一首 秋
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2007年11月発売】
- 漢詩一日一首 春
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2007年09月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 文学(「興民」と小説の位置づけ―許寿裳遺稿「中国小説史」初探;如何在一個作品中談論文學、記憶和歴史;新歴史小説的文学史建構;歴史与文学的双重変奏―賈平凹“古炉”的叙事策略;侠客、江湖与意境―対“臥虎藏龍”的一个美学解読 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 歴史(「歴史の視点から見た中国の対外観」序論;「自治」と「友愛」―日本統治期台湾における蔡培火の政治思想;チャン族における婚姻慣習の記憶―史詩「木吉珠和斗安珠」と入贅婚;戦前日本の中国語教育と東亜同文書院大学;『大旅行誌』にみる書院生の「ことば」へのまなざし―大正期以前の記述より ほか)
記憶は歴史と文化を再現することができるのだろうか。文学はどのように歴史と記憶を叙述するのだろうか。文学の叙述と歴史の叙述、そして記憶の叙述のあいだの連関と相違を、いま新たな視点からとらえなおす。
日本の愛知大学と中国の大連理工大学・遼寧師範大学・大連大学による国際学術シンポジウム「文化・文学:歴史と記憶」(2016年)の成果である日本語論文7篇、中国語論文9篇を収録。中国語論文には日本語の概要を、日本語論文には中国語もしくは英語の概要を付す。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
目次
序(日本語版/中国語版) 張学マ・梁海(訳=嶋田?聡)
第T部 文学
「興民」と小説の位置づけ──許寿裳遺稿「中国小説史」初探 黄英哲
如何在一個作品中談論文学、記憶和歴史 蒋済永
新歴史小説的文学史建構 王玉春
歴史與文学的双重変奏──賈平凹《古炉》的叙事策略 賈浅浅
侠客、江湖與意境──対《臥虎蔵龍》的一個美学解読 劉博・梁海
在精神與霊魂的臨界点──《生死疲労》中農民形象藍臉的“変臉” 李梓銘
以“人”為核心的表達──李鋭小説創作簡論 ?永明
“苦悶的象征”──厨川白村與豊子ト対西方美学思想的接受與改造 陳政・梁海
従《春香伝》到《春香》──文学経典的伝播與演変 白楊
論世界文学語境下的海外漢学研究 季進
第U部? 歴史
「歴史の視点から見た中国の対外観」序論 三好 章
「自治」と「友愛」──日本統治期台湾における蔡培火の政治思想 嶋田 聡
チャン族における婚姻慣習の記憶──史詩「木吉珠和斗安珠」と入贅婚 松岡正子
戦前日本の中国語教育と東亜同文書院大学 石田卓生
『大旅行誌』にみる書院生の「ことば」へのまなざし──大正期以前の記述より 塩山正純
東亜同文書院大旅行とツーリズム──台湾訪問の例を中心に 岩田晋典