- 対称性
-
不変性の表現
サイエンス・パレット 035
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2017年09月
- 判型
- B40
- ISBN
- 9784621302033
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 活躍する圏論
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2023年02月発売】
- ボロバシュ数学の技法
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2022年07月発売】
- 発想・根気・思考力で挑むディック・ヘスの圧倒的パズルワールド
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年11月発売】
[BOOKデータベースより]
対称性とは何でしょうか。「対称性」は現代科学の重要語の一つです。対称性といえば、虹、雪の結晶、貝殻などの線対称や回転対称な図形を連想し、その規則正しく並んだ模様に私たちは魅了されてきました。この対称性を現代科学で扱われているように抽象化するきっかけとなったのは、対称な図形・模様の分析・研究ではなく、方程式の解の探求といわれています。本書では対称性についての素朴なイメージからはじめ、対称性の抽象的定義、その性質の広がり、魅力をイアン・スチュアートが描きます。
第1章 対称性とは
[日販商品データベースより]第2章 対称性の起源
第3章 対称性の分類
第4章 群の構造
第5章 群とパズル
第6章 自然のパターン
第7章 万物の法則
第8章 対称性の原子
「対称」とは、「見方を変えても同じである/変わらない」という意味の言葉。数学・物理等の理論では、対称性、群、不変性はほぼ同義な意味合いとして捉えられています。本書は、素朴な意味の対称性から、群の概念を説明し、様々な例を通して近現代科学の重要キーワードである対称性、不変性、群論を俯瞰する一冊となっています。訳者には群論の本を多く手掛ける川辺治之氏を迎えました。