- 比べてもっとよくわかる仏像
-
もっと正しくもっと楽しく鑑賞できる!
ビジュアル版鑑賞ガイド
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2017年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784023330481
[BOOKデータベースより]
仏像が仏教より遅れて生まれたわけは?菩薩像はいつ、どのように始まった?不動明王はどんな存在?その姿の特徴は?女尊はわが国でどのように信仰された?鎌倉時代にすぐれた祖師像が多いのはなぜ?尊格別に2体を比較。印相、持物、構造技法など詳しく解説。見分け方がわかる。
第1章 如来(毘盧舎那如来;薬師如来 ほか)
第2章 菩薩(弥勒菩薩;観音菩薩 ほか)
第3章 明王(不動明王;大威徳明王 ほか)
第4章 天部(梵天・帝釈天;四天王 ほか)
第5章 高僧・羅漢(十大弟子;祖師 ほか)
「弥勒如来」と呼ばれる像でも唐招提寺と興福寺のものでは違いがある。本書は大きな写真で2像を比較しながら、より仏像への理解を深めていく。仏の性質、造形への解説はもちろん、作られた時代背景や仏師の活動圏などにも言及し、さまざまな知識レベルの人が楽しめる。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- もっと知りたい佐伯祐三
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年12月発売】
如来・菩薩・明王・天の仏像別に、異なる時代の2体をくらべることで、それぞれの特徴や、僧侶や仏師たちが仏像にこめた思いや意味の違いなどをひもといていく仏像案内書。