この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 井筒俊彦全集 第5巻
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2014年05月発売】
- 井筒俊彦全集 第6巻
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2014年07月発売】
- 井筒俊彦全集 第9巻
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2015年02月発売】
- 井筒俊彦全集 第10巻
-
価格:8,580円(本体7,800円+税)
【2015年05月発売】
- 井筒俊彦全集 第12巻
-
価格:8,580円(本体7,800円+税)
【2016年03月発売】
[BOOKデータベースより]
昭和34(1959)年、ロックフェラー基金で海外研究生活をはじめた井筒俊彦。それ以降20年に及ぶ海外渡航生活のなかでの研究者との出会い、マギル大学、エラノス学会、イラン王立哲学アカデミー等での研究と生活を豊子夫人が語るインタビュー、エッセイ、論文を通して、鮮やかに蘇らせる。
カイロの月
[日販商品データベースより]ウェーキ島
モントリオール
乳と蜜の流れる国
モロッコ国際シンポジウム傍観記
言語フィールドとしての和歌
意識フィールドとしての和歌
昭和34(1959)年、ロックフェラー基金で海外研究生活をはじめた井筒俊彦。
それ以降20年に及ぶ海外渡航生活のなかでの研究者との出会い、マギル大学、エラノス学会、イラン王立哲学アカデミー等での研究と生活を豊子夫人が語る。
▼豊子夫人、追悼企画。
昭和34(1959)年、ロックフェラー基金で海外研究生活をはじめた井筒俊彦。
それ以降20年に及ぶ海外渡航生活のなかでの研究者との出会い、マギル大学、エラノス学会、イラン王立哲学アカデミー等での研究と生活を豊子夫人が語るインタビュー、エッセイ、論文を通して、鮮やかに蘇らせる。