この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ RISCーV版
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2022年06月発売】
- 並列コンピュータ
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年09月発売】
- 情報学基礎 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2013年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2022年06月発売】
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年09月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2013年11月発売】
[BOOKデータベースより]
マイクロプロセッサを作りながらMIPSアーキテクチャを理解する。Pentium 2設計者による定番教科書、待望の新版!
1 ゼロからイチへ
[日販商品データベースより]2 組み合わせ回路設計
3 順序回路設計
4 ハードウェア記述言語
5 ディジタルビルディングブロック
6 アーキテクチャ
7 マイクロアーキテクチャ
8 メモリシステムとI/Oシステム
A ディジタルシステムの実装法
B MIPS命令
C C言語プログラミング
コンピュータアーキテクチャの定番教科書、待望の新版!
コンピュータ科学を学ぶ際、心臓部であるマイクロプロセッサの
構造(アーキテクチャ)を理解することは避けては通れない道ですが、
マイクロプロセッサを自ら作成することにより、その理解をより一層
進めることができます。
そんな、マイクロプロセッサを作りながら学ぶ『ディジタル回路設計と
コンピュータアーキテクチャ』が、System Verilogに対応して
バージョンアップしました。
本書は初版同様、特にコンピュータ科学を学ぶ学生のために、
・数の体系、半導体のしくみや論理ゲートといった基本的内容
・ブール代数を実現したり、ラッチ/フリップフロップといった回路設計
・System Verilog/VHDLといったHDL(ハードウエア記述言語)を使った実装
・さまざまな応用的演算回路
・パイプライン処理やメモリ、I/Oシステム
など、マイクロアーキテクチャを作り、理解するための内容を網羅しています。
古典的でありながら今も無数の製品に使われ続けるMIPSアーキテクチャを
中心に、最新の先進的アーキテクチャにいたる解説と、より理解を深めるための
演習や口頭試問、そして豊富なHDL記述例によって、コンピュータアーキテクチャの
基礎をじっくり学べる一冊です。
〈目次〉
第1章 ゼロからイチへ
第2章 組み合わせ回路設計
第3章 順序回路設計
第4章 ハードウェア記述言語
第5章 ディジタルビルディングブロック
第6章 アーキテクチャ
第7章 マイクロアーキテクチャ
第8章 メモリシステムとI/Oシステム
付録A ディジタルシステムの実装法
付録B MIPS命令
付録C C言語プログラミング