この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- つい、人に出したくなるおもしろ算数クイズ
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年12月発売】
- はじめてのガロア 数学が苦手でもわかる天才の発想
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年08月発売】
- 中学数学でわかる 没頭!オトナの数学
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年04月発売】
- 世界は「e」でできている
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年12月発売】
- ガロアの論文を読んでみた
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年09月発売】
[BOOKデータベースより]
トラサレーヌ―日光のなかに浮遊する塵の量。カッツェンシュプルング―猫がひと跳びする距離。アンブラマンス―現実と非現実の境界の薄さ。ギャラクシー―銀河の質量単位…近代化とともに使われなくなった、人間味あふれるちょっとおかしな単位を50紹介。
片食
[日販商品データベースより]トラサレーヌ
カラット
ハナゲ
スポットアーヴストンド
チョムスキー
ムゲセゲレ
メトン周期
五劫の擦切れ
モルゲン〔ほか〕
人間は、何ごとも測らずにはいられない生きもの。「猫がひと跳びする距離」から「日光のなかに浮遊する塵の量」、さらには「宇宙の誕生から消滅までの時間」まで、およそ測れそうもないことを推し量ろうとすることで、科学も文化も発達してきました。知らない単位を使ってみると、世界の見え方だって変わるのです。この本では、近代化とともに使われなくなった、人間味あふれるちょっとおかしな単位を50紹介しています。イラストは、日下明氏の作品。