この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中小零細企業のための対話式評価制度のススメ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年01月発売】
- ものづくり中小企業のためのSDGs入門
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年08月発売】
- 弁護士のための中小企業オーナーの相続対応
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年07月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 企業のネットワーク組織とその特質
[日販商品データベースより]第2章 ものづくり中小企業によるネットワーキングの目的・成果・進化―アドック神戸のケース
第3章 中小企業のネットワーク組織における企業発展と学びのシステム―京都試作ネットのケース
第4章 地場産業産地でのネットワーク組織の意義と限界―磨き屋シンジケートのケース
第5章 地場産業における中小企業の産学官連携―仏壇塾と新融合イン滋賀研究会のケース
第6章 産学官連携によるイノベーションと人材育成―オランダにおけるRDM Campusのケース
第7章 農商工連携による価値創造―北海道十勝地域の小麦ネットワーク組織のケース
第8章 中小企業ネットワーク組織による社会的価値の創出―ネクストステージ大阪LLPのケース
第9章 ソーシャル・ビジネスにおけるヒューマン・ネットワーク―買物弱者支援事業を行う企業のケース
第10章 中小企業のネットワーク組織の実態
第11章 (補論) ネットワーク組織の理論
1990年代末以降、中小企業を取り巻く経済・経営環境の変化はめまぐるしい。そのなかで自社単独よりも、中小企業は互いにネットワークを形成することをつうじて、存立維持強化を図っていく動きがある。本書はこうした最近において生成された中小企業ネットワークを対象に、いかなるネットワークが形成・展開しているかを、いくつかのケース・スタディをつうじて、詳述し、中小企業ネットワーク形成の現代的意義を探る。