- 眺めて愛でる数式美術館
-
- 価格
- 968円(本体880円+税)
- 発行年月
- 2017年05月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784041053720
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- へんな数式美術館
-
価格:1,738円(本体1,580円+税)
【2008年08月発売】
- 不完全性定理とはなにか
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2013年04月発売】
- 数学×思考=ざっくりと
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2014年04月発売】
- フラットランド
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年05月発売】
- 高校数学で学ぶディープラーニング 画像認識への入門コース
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年07月発売】
[BOOKデータベースより]
無味乾燥で難解に見える数式はこんなにも美しく、ヘンテコで、バラエティ豊かだった!左右の値がちぐはぐなのにイコールで結ばれる、無限大になりそうなのに収束する、宇宙人のいる確率を求められる…古今東西から、目が点になる数式を収集。式の煩雑さには立ち入らず、その芸術性やイメージを、館長がやさしくおもしろく解説するので、数学が苦手でも大丈夫。数式を芸術として鑑賞できる、世界で唯一の数式美術館、開館!
第1分館 物理と数学館(世界でいちばん有名な数式;不確定性原理 ほか)
[日販商品データベースより]第2分館 数と数学館(クオータニオン;オクトニオン ほか)
第3分館 いろいろ図形館(黄金比;超簡単なオイラー路? ほか)
第4分館 無限の不思議館(無限の不思議;逆さまのp進数 ほか)
E=mc2のシンプルさに感じ入り、√2(1.41421356…)の√2乗の√2乗……が2に近づくことにおどろく。美しくて奇妙な数式をあつめました。摩訶不思議な世界にどっぷりつかってください。