- 家庭教育は誰のもの?
-
家庭教育支援法はなぜ問題か
岩波ブックレット No.965
- 価格
- 572円(本体520円+税)
- 発行年月
- 2017年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784002709659
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大人の発達障害「自分を知ること」「人に伝えること」
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年08月発売】
- ライフサイクルからよむ障害者の心理と支援
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2009年03月発売】
- 社会福祉論の基本問題
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2015年12月発売】
- あなたが救える命
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2014年06月発売】
- はじめての介護入門 研修テキスト[講師用] 第2版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年05月発売】
[BOOKデータベースより]
学力格差や貧困問題の解決策として浮上している「家庭教育支援」の強化は、社会に何をもたらすのか。日本における子育て観、「親学」推進運動との関係、改正教育基本法とのつながり、戦前の家庭教育振興や憲法改正論議との関わりなど、「国家と家庭」にまつわる事例から検証する。
1 家庭教育支援法案とは
2 「外堀」を埋めるかのような「国民運動」
3 教育基本法「改正」とのつながり
4 再びの母性愛・三歳児神話の強調?
5 家庭教育への介入―すでにそれを私たちは経験している
おわりに―家庭とは誰のものか