[BOOKデータベースより]
本書で身につくスキルとは!?ものごとの構造を把握する能力が飛躍的に高まる。1%の矛盾もなく、論証する技術が身につく。わかりやすく簡潔な、説明ができるようになる。ビジネス数学の第一人者が伝授!
第1章 数学は頭を一瞬で整理する技術(「数学は何の役に立つか」に答えを出す;数学が教えるのはコトバの使い方 ほか)
第2章 数学コトバでわかりやすく伝える(簡潔に伝えられない「会話の犯罪者」;カーナビをイメージして話す ほか)
第3章 構造をつかんで正しく考える(「考える」とは何をすることか;考えることは事実を丸裸にしていくこと ほか)
第4章 数学的論証力で人生を変えていく(あなたは納得して生きているか;「ナンバーワンにならなくてもいい」は誤りだ ほか)
「史上最強にわかりやすい!」ビジネス数学の第一人者が教える、数字がいっさい出てこない「数学コトバ」。孫正義氏の新卒採用のプレゼンは、15秒に1回は「数学コトバ」という。稲盛和夫氏の「名言」も数学コトバだから説得力がある。わかりやすい説明は例外なく数学的。〈言い換えると〉〈しかし〉〈つまり〉などなど、意識的に「数学コトバ」を使えば、間違いなく論理的な自分に自然と変わりだします。
「史上最強にわかりやすい!」とひっぱりだこ!! ビジネス数学の第一人者が教える、たちまち自分のアタマを論理的に変える方法。そのために数字や計算は一切出てきません。
使うのは、「数学コトバ」。この言葉を使って話せば、理解力と思考力が驚くほど上がり、結果、ナンバーワンの説得力がつきます。
デキる人はひとり残らず「数学コトバ」を使っていたと気づいていますか?
孫正義氏の新卒採用のプレゼンは、15秒に1回は「数学コトバ」。稲盛和夫氏の「名言」は数学的にできていて、堀江貴文氏や小泉進次郎氏のメッセージも人の心をつかみます。上手なプレゼンターのスライドは「数学コトバ」でつなげています。わかりやすい説明は例外なく数学的。「数学コトバ」とは、実は論理的な人が日常的に使っている表現。
〈言い換えると〉〈しかし〉〈たとえば〉〈したがって〉〈つまり〉などなど。この「数学コトバ」でもっとも身につくスキルは、(1)ものごとの構造が把握できる、(2)結果、1%の矛盾もなく論証できる、(3)だから、最もわかりやすく説明できるの3点。意識的に「数学コトバ」を使えば、自然と自分の脳力をアップさせられる。極めて実践的な1冊です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 読むだけで数字センスがみるみるよくなる本
-
価格:913円(本体830円+税)
【2024年12月発売】
- こころを旅する数学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年03月発売】
- 数学的コミュニケーション入門
-
価格:880円(本体800円+税)
【2017年03月発売】
「言い換えると」「しかし」「つまり」……、雑談も仕事もこの数学コトバで差がつく。頭が整理され、話が途端に伝わる奇跡のコトバ