この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- お経から読み解く未来予言 仏教コード
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年12月発売】
- 1万5000人のシニアにスマホを教えたプロが作った 70歳からの「スマホのパスワード」記録ノート
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年01月発売】
- 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門ー保守しやすい成長し続けるコードの書き方
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年01月発売】
- マンガ建築士あるある
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年04月発売】
- 技術哲学入門
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「写真から映画へ」という単線的な映像史からは忘却された、世紀転換期のフランスにおける科学者五人の実践―ポーズや歩き方を捉える連続写真、グラフ、型どり。名もなき人々の身体を把捉する映像技術と、感性を可視化した科学者の身ぶりを掘り起こす視覚文化論。
序章 身体と映像技術
[日販商品データベースより]第1章 エドモン・デボネの身体鍛錬術―表層的なものとしてのポーズ
第2章 ジョルジュ・ドゥメニーの歩き方―身ぶりを失うということ
第3章 アルベール・ロンドの連続写真機―フォト/クロノグラフィの間隙
第4章 アルフレッド・ビネのグラフ法―心理を可視化すること
第5章 ポール・リシェの型どり―世紀転換期のヴァーチャリティ
結語 身ぶりの機械
19世紀末から20世紀初頭のフランスで、名もなき人々の身体を測定するために写真を中心とする映像技術を駆使した5人の科学者たち。彼らの荒唐無稽にも見える映像実践から、多様な映像環境に組み込まれた私たちの感性の変容をも照らし出す視覚文化論の成果。