- 2020年代の新総合商社論
-
日本的グローバル企業はトランスナショナル化できるか
- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2017年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784502212819
[BOOKデータベースより]
2000年代、総合商社は、流通会社から、トレーディングと事業投資を柱とする総合事業会社に自己革新し躍進を続けたが、2010年代初の資源バブル崩壊に伴い転換点を迎えている。国内デフレ停滞の解消の目途が立たない中、総合商社が21世紀に成長企業たるには、国内中心型ビジネスから脱却しグローバル・サプライ・チェーン企業に生まれ変わらねばならない。この構造転換は総合商社に対し国際経営・組織の変革を迫り、人的資源管理も世界志向に変わらざるを得ない。日本的グローバル企業は真の世界企業に脱皮できるか。総合商社の未来を事例分析に基づき明らかにする。
第1部 2020年代の総合商社を巡る問題と議論の出発点(“Commodity Super Cycle”終焉と総合商社の新たな長期的課題;サプライ・チェーン・マネジメント・カンパニー;資源需給調整後の総合商社の収益力回復)
第2部 2020年代の総合商社の成長戦略―グローバル・サプライ・チェーンと世界企業化(資源部門の成長戦略;非資源部門の成長戦略)
第3部 総合商社ビジネスのグローバル化と国際経営組織の変革(グローバル化とカンパニー・部門の国際経営・組織の変化;多様化と統合と参加)
商社ビジネスのグローバル化がいかなる事業展開を招来するのか、国内顧客ニーズに最適化した経営・組織が商社ビジネスのグローバル化によりいかなる変化を遂げるのかを論ずる。
国内顧客に最適化した経営・組織が商社ビジネスのグローバル化によってどう変化するかを論ずる。