この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 古代日本語時間表現の形態論的研究
-
価格:7,040円(本体6,400円+税)
【2009年02月発売】
- 民衆思想と社会科教育
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2022年11月発売】
- 日本語活字印刷史
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2015年02月発売】
- 掬われる声、語られる芸
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年05月発売】
- ソーシャルシティ 新訂
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 子どもの生活現実に根ざす主権者教育(学級・学校の公共性と主権者教育としての課題;子どもの意見表明と民主主義―「つくられた家族」の授業実践をもとに;自分たちのくらしの問題として受けとめるために―小学校4年『健康なくらしとまちづくり〜ごみはどこへ』;人口減少局面の日本社会における主権者のあり方―中学生が向き合った外国人労働者の人権問題;「困難をかかえた高等学校」の現場から―高校生の生活現実を向き合う歴史・社会科教育)
[日販商品データベースより]第2部 主権者教育と地域をつなぐ(社会科教育史からの政治教育への接近;地域に生きる力を育てる社会科授業―地域問題克服に向けた「つながり」の視点;地域の一員としての自覚を高め、防災対策にかかわる態度を育てる授業―小学校4年「地震からくらしを守る」の実践から;地域課題の議論を通して批判的投票者を育てる政治学習―指定廃棄物の長期管理施設建設候補地選定問題を題材に;地域との「つながり」意識をどう育むか―伊豆大島における学校と地域をつなぐ復興への布石づくり)
第3部 変貌する社会と市民性(シティズンシップ教育を問い直す;「特別の教科 道徳」と高等学校公民科「公共」を考える;韓国の学校教育における市民教育;権利意識と思いやる力を育てる―いじめに対する法教育からのアプローチ;批判的思考力を身につける社会科授業づくりの視点;司法学習における主権者教育;グローバル化する世界と市民性;民主主義の「意味」を探究する世界史学習のカリキュラム)
選挙権を得る18歳までに、社会科でどのような力を身につけさせ「政治的教養」をどう育むか、を主題に、
理論的内容と実践的内容をバランスよく配置し、小・中・高の各学校種および多様な内容領域からアプローチする共著。