この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東アジアの文芸共和国
-
価格:880円(本体800円+税)
【2009年01月発売】
- 地方人夷屋藤吉
-
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2020年01月発売】
- 近世村落の形成
-
価格:9,240円(本体8,400円+税)
【2020年05月発売】
- OD>近世・近代の水産資源と生業
-
価格:12,650円(本体11,500円+税)
【2013年12月発売】
- 吉田松陰 新装版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2015年08月発売】
[BOOKデータベースより]
鹿児島を中心とする不平士族が起こした国内最後の内戦・西南戦争。これまで、文字資料を中心に研究されてきたその実態を考古学的に探究した初めての書。九州各地の戦跡を踏査し、小銃・弾薬などの遺物や陣地の遺構、塹壕跡などから両軍の兵力・装備を追究。豊富な図表を駆使して戦闘の推移や武器の技術進歩を明らかにし、研究の新たな地平を拓く。
第1章 研究史と戦争の概要(西南戦争の経過と両軍の兵力・装備;当時の主要小銃)
[日販商品データベースより]第2章 戦跡の状況(熊本県内の戦跡;鹿児島県内の戦跡;大分県内の戦跡)
第3章 戦跡・史料による戦闘推移の検討(和田越・可愛岳の戦いの検討;可愛岳の戦い後の戦跡;和田越・可愛岳の戦いのまとめ)
第4章 野戦構築物と銃砲・火箭の使用(戦跡にみられる遺構;戦争中の銃砲・火箭)
第5章 西南戦争の考古学的検証(戦跡と出土遺物からみた西南戦争の特徴;考古学的手法と史料から戦跡を解釈する)
考古学的に西南戦争を探究した初めての書。九州各地の戦跡を踏査し、遺物や陣地の遺構から両軍の兵力・装備を追究。図表を駆使して戦闘の推移や武器の技術進歩を明らかにし、研究の新たな地平を拓く。