この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- うちの鳥の老いじたく 第2版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- 鳥を読む
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年06月発売】
- 知っているようで知らない鳥の話
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2017年03月発売】
- 身近な鳥のすごい事典
-
価格:968円(本体880円+税)
【2018年01月発売】
- 老鳥との暮らしかた
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年05月発売】
[BOOKデータベースより]
ゆたかな感情をもち、思考し、遊び、道具を使う。ゼロの概念を理解し、計画的な貯食をする…恐竜の子孫・鳥たちの奥深い世界を通して見えてくるものとは。
知性とはなんだろう?
[日販商品データベースより]1 鳥の体と進化(恐竜が二足歩行だったから、鳥も二本足で歩く;小さく軽くなって、「恐竜」は「鳥」になった;飛ぶために進化した体;鳥の五感、鳥が感じる世界)
2 鳥の脳と行動、文化(子孫を残すためのコミュニケーション;鳥の価値観、判断能力と「美学」;発達した脳と、想像を超える知性;鳥の心と感情、鳥がもつ思考)
鳥の本質を認めることで、世界は広がるはず
ゆたかな感情をもち、思考し、遊び、道具を使う。ゼロの概念を理解し、計画的な貯食をする…。ヒトとの共通点も多い鳥を多角的な視点で眺め、異なる進化を遂げたヒトと鳥がなぜ似ているのかを探る。