- 和食の歴史
-
ユネスコ無形文化遺産に登録された和食
和食文化ブックレット 5
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2016年11月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784784218684
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 食の歴史学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年12月発売】
- 日本人はなにを食べてきたか
-
価格:817円(本体743円+税)
【2010年01月発売】
- 自在力
-
価格:628円(本体571円+税)
【2004年04月発売】
[BOOKデータベースより]
和食は「自然の尊重」という精神にもとづき、新鮮で多彩な食材に恵まれ、四季おりおりの自然の美にいろどられる日本列島に誕生しました。からだとこころの健康をたもち、家族や地域の絆となる、日本人がつくりあげた食文化です。
序 米文化と和食
[日販商品データベースより]1 和食の形成(米文化の成立;神饌料理;大饗料理;精進料理)
2 和食の完成と展開(本膳料理;出汁と発酵調味料;料理流派と料理書の成立;懐石料理)
3 和食の発達(料理屋と会席料理;料理書と料理本;発酵調味料と和食の広がり;江戸時代後期の料理文化)
4 和食の新展開(西洋料理の移入;和食の見直しと衰退;新たな和食へ)
日本独自の料理「和食」。「和食」という言葉は近代に入って生まれたが、ではその料理自体はいつ、どのようにできあがったのか。また、その独自性はどうして生まれたのか。本巻では、「和食」成立までの歴史を学ぶ。