[BOOKデータベースより]
第1章 全身を作る(体幹の骨格;下肢の骨格 ほか)
第2章 前腕と手を作る(右の前腕の骨格;上腕の筋肉 ほか)
第3章 足を作る(骨格;筋肉)
第4章 頭頚部を作る(骨格;頚部の筋肉 ほか)
第5章 幼児と老人の頭部を作る(幼児の頭部;老人の頭部)
人体を造形する人にとって必要不可欠な美術解剖学。医学解剖的な知見の元、人体の骨、筋肉を粘土で造形していく過程を丁寧に撮影。骨格はもとより、骨や筋肉がどのような形をしているのかが、手に取るようにわかる。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- “推され”キャラクターイラストの描き方
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年09月発売】
- はじめてのBLデッサン
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2019年08月発売】
- ラフから塗りまで、全工程を徹底解説!「服のシワ」の描き方教室
-
価格:2,178円(本体1,980円+税)
【2022年02月発売】
人体を造形する人にとって必要不可欠な知識、その一つが美術解剖学。しかし、現場で使われる書籍の多くは医学的な解剖書。「筋肉の外形」にはあまりふれておらず、造形を行うにあたって必要な情報が盛り込まれていません。端的に造形に役立つ美術解剖書はないものか。そんなニーズに応えるべく生まれたのが本書。医学解剖的な知見の元、人体の骨、筋肉を粘土で造形していく過程を丁寧に撮影。骨格はもとより、深層、浅層の筋肉まで丁寧に作り込んでいるので、骨や筋肉がどのような形をしているのかが、手に取るようにわかります。しかも、写真1点1点が大判で見やすいつくり。美術解剖書として必携の1冊です。