この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 最強の言語化力
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2025年03月発売】
- 言葉を愉しむ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年02月発売】
- 公共哲学入門
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年03月発売】
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年05月発売】
- エミール 1
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
1 「憂慮する会」の十年、東京・神奈川の十年(「学校に対する君が代斉唱・日の丸掲揚の強制を憂慮する会」十年の歩み;東京の「君が代不起立」処分状況の十年 ほか)
[日販商品データベースより]2 学校への「日の丸・君が代」強制拒否の論理(君が代斉唱・日の丸掲揚を強制する“教育”で子どもたちはどうなる?;「愛国心」養成のための小学校・中学校学習指導要領改定 ほか)
3 日の丸・君が代の強制と処分が進む学校で(「もの言える」自由裁判と都立高校の現在;「君が代解雇」を許さない! ほか)
4 学校教育にもちこまれる歴史修正主義と「特別の教科 道徳」(教科書・副教材叙述の問題と歴史教育への政治介入;「特別の教科 道徳」と私たちの課題)
5 教育現場での民主主義と自由のために(学校現場の現在と課題10・23通達から十年 いま市民がやるべきことは三つ;安倍政権の教育法と教育現場 二〇一五‐一八年の市民と教育界の課題 ほか)
教育の自由を取り戻すための、現場での抵抗の記録と研究者による応答。今日の日本の教育の危機的状況を広く訴えるために、「憂慮する会」会報に掲載された主要な論説や報告をまとめた1冊。